昨日はボイス展のオープニングでした。 ― 2019/08/11
開館25周年の記念展でもある、ヨーゼフ・ボイス展が始まりました。
清里現代美術館の伊藤信吾さんが長年かかって収集した、ボイスの作品を当館で購入し、今回がお披露目の展覧会です。
常設展示と合わせて、館内のほとんどがボイスの作品で埋まるのは久しぶりのことです。
やはり、ボイスの作品が放つ理念や思考は時代を超えて光を放っています。
今の時代を彼が生きていたらどんな作品が生まれたでしょうか。
暑い中をお出かけいただいた方に、紫蘇のジュースがとても好評でした。赤紫のとっても綺麗な色がステキです。ブッフェは青ゆずとゴマの入ったいなり寿司とうなぎご飯の笹包み、カレー味のサモサ、枝豆、カットフルーツ、少し楽をしました。
IMBOS-vol6 が刊行いたしました。 ― 2019/07/28
1998年に発刊した当館の不定期刊行「IMBOS」(インボス)という小冊子をご存知でしょうか。ご存知ないのは当たり前です、数年に一度という頻度で出版している私家版冊子なのですから・・・。
今回も25周年記念として、5年ぶりの刊行となりました。当館にご縁のあった方々18名の方々にご寄稿いただきました、それぞれ素晴らしい内容を持つ文章は本当に読み応えがあります。
52年に亘るN,Yでの半世紀を回顧された青木さんや、天文学者としての半世紀を問わず語りとして書いてくださった方など、一緒に体験しているかのような臨場感があり、時代のワクワクした流れに引き込まれそうです。
この場をお借りして、執筆してくださった方々へお礼申し上げます。
また、今回も編集作業にあたってくださり、すてきなデザインでまとめてくださった日比谷のデザイン会社・J2コンプレックスに心より感謝申し上げます。
もし美術館にいらっしゃた時には、どうぞお手に取ってみてください。
A5版・259頁(頒価:700円)
今朝咲きました。 ― 2019/07/12
密閉された世界 ― 2019/07/12
「それから」に出品している、木村友紀さんの作品の2点はとっても透明度の高いアクリル樹脂に固められたアルコールの小瓶です。
まるでガラスの塊かと思うほどクリアーな立方体の中に、ウイスキーのオールド・パーの小瓶が埋まっています。よく見ると小さな蓋が帽子を脱いだようなスタイルで、ちょこんと真上に浮いています。
ウイスキーの小瓶ですが、とてもユーモラスな表情をしています。
もう1点は、ドイツで子供が成人して、最初にアルコールを口にするとしたら、この小瓶に入ったアルコールだそうです。ちなみに20%の度数。
アクリルが固まるときに、圧力がかかり細かな亀裂がミシミシと入っています。1つの瓶だけはアルコールが入ったまま固められて、少しの揺れにも反応しています。
木村さんの作品の後に展示されている森千裕さんの作品については、次回のお楽しみです。
「今、神話が語るもの」 オランダで展覧会です。 ― 2019/06/30
昨年の10月4日から12月23日に当館で開催した山口由理子さんと
ミネケ・シッパーさんの神話の絵とテキストの展覧会をご覧いただけたでしょうか。
その同じ内容の展覧会がオランダのライデン大学で7月15日から8月30日まで開催されます。
ミネケ・シッパーさんがライデン大学で教鞭をとっていたことがあり、日本に続いてオランダでの開催となりました。
ライデン大学はご存知の方も多いと思いますが、1575年創立のオランダ最古の大学です、シーボルトが在籍していたことでも知られています。また、オランダとは鎖国時代でも出島を通じての貿易をしていたこともあってか、日本語学科があり日本とも親しい大学です。
もし、どなたかオランダにご縁があるようでしたら、ぜひご案内いただけたら嬉しいです。
送られてきたフライヤーを添付します。
夏至の絵画 ― 2019/06/23
今、紫陽花の見頃です。 ― 2019/06/09
田口和奈さんの本が出来ました。 ― 2019/06/09
「それから」展、始まりました。 ― 2019/06/05
6月1日(土)に3人展「それから」が始まりました。
いつもより長く、ほぼ3週間ほど展示替え休みを取らせていただきました。
作家がそれぞれ京都・ウイーン・ベルリンと遠方なので集荷と展示の時間を余裕を持って考えたのですが、田口さんはちょうど東京での個展のために5月初めには帰国されていて、木村さんは所属の画廊からの作品搬入、森さんはこの展覧会に合わせて新作版画を制作され、思いの外、短期間での集荷と展示ができました。
初日には、田口和奈さんが参加され、オープニングパーティでは来館された方々と和やかなひとときを楽しんでいただきました。
いつもの定番、チーズディップには自家菜園のソラマメ、グリーンサラダも自家菜園からの採れたてのベビーリーフ。
6月1日(土)新しい展覧会のスタートです。 ― 2019/05/30
しばらく展示替えのためにお休みをいただいております。
次に始まる展覧会は、「それから、」と題する3作家の展覧会です。
活動の舞台はそれぞれ、京都、ウイーン、ベルリンと広範囲にわたっていますが、今回の展覧会をきっかけにネットを使ってコミュニケーションを取りあい、展覧会のタイトルも3人の命名によるものです。
田口さんと森さんは以前にもカスヤの森現代美術館で展覧会(田口さんは個展とアテンプト展、森さんはアテンプ展)に出品していただきました。
令和に入って初めての展覧会、女性作家の活躍がまざましい時代を先取ってのセレクションをどうぞご期待ください。
裏庭の紫陽花が色ずき初めました。これから日々鮮やかな色合いになるのが楽しみです。
最近のコメント